少しのお菓子や少しの文房具で可愛いブーケが出来るのを知っていますか?
こんな人におすすめ
・いつものプレゼントに飽きた人
・気持ちだけの少ない中身を寂しくないようにしたい人
・サプライズの好きな人
・可愛くラッピングしたい人
ブーケの材料
・ラッピングの包装紙
・ラッピングの透明セロハン
・紙ストローか割り箸
・輪ゴム
・ラッピングのリボン
・マスキングテープかセロテープ
すべて百均で揃いますよ
私は割り箸の割けた部分のささくれと先が危ないと思い、紙ストローを使いました

・プレゼントするお菓子と文房具

準備
割り箸は割って1本ずつにしておきます
ストローは先を潰しておきます

割り箸か紙ストローの潰したところを文房具の後ろにあてて、マスキングテープで固定します

長さや大きさに合わせて、全面や先など取れないように貼ります

あまりに大きく、1本で支えられないものは2本付けます
斜めに付けて持ち手が1つで重なるようにすると後で束ねやすいです

ブーケの組み立て
割り箸、もしくはストローを束ねて形を整え輪ゴムで止めます
緩まないように2本ぐらいで何重にもします
束ねた時に輪ゴムから出た部分は同じ長さに合わせてカットしておきます
(輪ゴムで止めた写真が無くてすいません)

この時ストローの長さが足りない時は接続部分を潰して重ね合わせ、セロテープで固定します

包装紙はブーケの中身が入って、尚且輪ゴムの部分へ折り返して見えないぐらいの大きさで正方形にカットします

同じ大きさのセロハンを用意します

セロハンがない時は透明の袋の片側と底をカットして広げてもいいですよ

セロハン、包装紙と重ね、その上に束ねた中身を置きます
輪ゴムの部分を隠すように下の部分を折り曲げます

両端を順に折込みブーケの形にします

束ねた輪ゴムの部分の上で別の輪ゴムで止めます
この時の輪ゴムが包装紙がずれない程度できつくなくて大丈夫です

輪ゴムが見えないようにリボンを巻いて結びます

これで完成です

追加やアレンジ
中身をもう少し見せたい時は、前の重ねた部分を外に折り返してみたり、ひだを作っても可愛いですよ

ストローが付けれないお菓子や文房具は出来上がってから差し込むとボリュームが出ていいですよ
今回カプリコやにんじんが三角でいい形だったので追加で差し込みました

喜ばれるサプライズプレゼント
手作りのプレゼントを作る方法は他にもありますよ
最後に
プレゼントの仕方ひとつでさらに笑顔が増えるので、作っても楽しい、もらって嬉しいプレゼントになっています
卒業式、入学式にはこれから必要な文房具などで作るのがおすすめです
小さいお子さんの誕生日プレゼントにお菓子で小さいブーケも可愛いと思います
参考になれば嬉しいです



コメント