今日15時からコロナワクチンの2回目接種に行ってきます
その準備と1回目に私が試した事が少しでも参考になればと思います
皆さんがそれに合うとも限りませんので、ご自身の判断でお願いします
準備したもの
薬
厚労省がアセトアミノフェン、イブプロフェン、ロキソプロフェンは大丈夫ということで、私が常備しているバファリンはアスピリンなので無理でした
なので、カロナールを用意しました
冷えピタ
注射をした患部が熱を持つことを考えて冷えピタを用意しました
患部以外にも、熱が出た時には関節やおでこに貼るのも有効です
冷凍食品
熱で動けず寝込んだ時の事を考えて冷凍チャーハンと冷凍パスタを用意しました
1回目の時は子供達が夏休みだったので、次の日のお昼ごはんの準備がいるかと考えました
夜ごはんは旦那さんに買ってもらってもらうか、簡単にできるものとして冷凍うどんも常備
ペットボトルの飲み物
寝込んだ時に水分を摂る用なので、水筒に入れててもいいと思います
動けないのに冷蔵庫まで行ったり、コップでも飲みずらい事も考えて
夜ごはん
注射後、しんどい時に動くのはつらいので先に作っておきました
煮物や揚げ物と後で小分けによそうとか揚げるだけと思っていてもそれができるか
前回は牛丼を今回はカレーを用意しました
ごはんもタイマーしておくと温めて誰でも準備ができます

試したこと
私は自分自身で考えて実行したことです
水分を摂る
血が固まりやすくなると聞いたので、接種前後というかその日1日水分をいつも以上に意識して飲みした
固まりやすくなるというのも証明されているわけではありませんが、水分を摂ることは悪い事ではないので試してみました
お風呂はシャワーで
よく予防接種でお風呂は控えてくださいと聞いてたことがあったので、全身を温めることはよくないのかな?とこれも根拠があるわけではありません
普通に全身を洗い、湯船をやめてシャワーで済ませました
患部はなるべく当てないようにしておきました
薬は早めに
15時接種で18時には37.2℃になりました
私は平熱が35℃台で低い方です
普段37℃が出ると倒れてますが、風邪ではなかったからかしんどさはなかったです
21時で37.4℃とそんなに上がらず
ですが、寝てる時に悪寒がして起きるのも嫌なので上がりきる前に薬をのみました
そしてそのまま早めの就寝
1回目を終えて
私の体験談を書いてませんでしたね
薬のところで書きましたが、熱は3時間後には上がってきました
それと同時に接種した腕が腫れてきた感じがしました
夜ごはんの用意をしていましたが、お皿の用意や配膳では動き辛かったです
それでも普段通り使っていました
そのおかげか次の日は腕も普通に使えました
筋肉痛の痛みと聞いていましたが、私的には動かさなければ気づかず当たると痛い打ち身のような感じでした
腕も普通に上げることを出来ました
早めの薬のおかげか翌日も微熱のままで熱を測るまではあるとは感じないほどでした
なので、準備したもので冷凍食品と冷えピタは使わず
どちらも常備していても困らないのでよかったです
ワクチンについて思うこと
私の友達はクリニックで看護師をしています
クリニックが休みの土日には集団接種会場のお手伝いに行っています
みんなが早く接種出来て、コロナが終息することを願ってお手伝いをしてくれています
小学生の2人のお子さんもいて大変だと思います
受ける権利、受ける場所があるにも関わらず「怖いから」「外に出ないから大丈夫」と思っている人がいます
受けたくても受けれない人もいます
アレルギーがあったり、ワンオペやシングルで子育ての人は予防も出来ずコロナの恐怖にさらされています
政府はワクチン接種をと呼びかけだけで、ワンオペやシングルの子育ての家庭の事情とか考えてないんでしょうね
一人しかいないのに、熱で寝込んだら子供の世話は?ご飯は?
コロナでなかったら、友達や預けるところがあるかもしれないけどこんなご時世で制限が多すぎるし
みんなが足並み揃えてコロナ予防が出来ることを願っています
コメント