キャンパーさんの中ではJHQのマルチグリドルが流行っていますが、年に最高で4回ぐらいしかキャンプに行かない我が家には1万円は高すぎる
でも欲しい、使ってキャンプ料理がしたいとYouTubeを見てたところ、キャンプメーカーのフィールドアから「ラウンドグリドルパン」という名前で同じ様な鉄板が「マルチグリドル」の半額以下で出ているのを知りました
しかも「マルチグリドル」より一回り大きいサイズもあり、大は小を兼ねるので36cmを購入した
商品と使ってみたところを紹介したいと思います
ラウンドグリドルパン


販売されているサイズは3種類
タイプ | 29cm | 33cm | 36cm |
本体サイズ | 直径29cm×高さ2.8cm (34.5cmハンドル含む) | 直径33cm×高さ4.2cm (39.5cmハンドル含む) | 直径36cm×高さ5cm (43cmハンドル含む) |
重量 | 440g | 650g | 690g |
容量 | 約0.6l | 約1l | 約1.5l |
ソロキャンプには29cmがぴったり
2、3人や大人2人に小さいお子さん2人のファミリーには33cm
4人用で大人2人に大きなお子さん2人家族には36cmの大きさは欲しい
特長
これひとつで「焼く・茹でる・煮る・揚げる」といった様々な調理方法に対応したマルチな調理ツールになっています
イノーブルコーティングという特殊なコーティングで油なしでも焦げ付かないのが売り
キズやサビ、摩擦にも強く、油汚れもさっと拭くだけで、スキレットの様なシーズニングも不要
直火、ガス、IH、電気調理器対応
アルミ合金で出来ています
付属品
収納バッグとハンドルカバーが付いています


届いて箱から出したら鼻につく臭いがしました
袋が臭うので風通しのよい所で干せば臭いが軽減されるとお知らせが入っていました

ハンドルカバーは調理中付けっぱなしにはせず、移動する時や混ぜるのに必要な時のみの使用でないと熱くなり臭いが出ます
36cmラウンドグリドルパン


裏はIH対応の底で平たくなっています
深さは3.5cmで注ぎ口が2ヶ所あります
注意点
36cmもあるとカセットコンロではガスボンベの上まできますので、放射熱でガスボンベが爆発する危険性があります
フィールドドアのホームページでも注意喚起があります
家庭用カセットコンロでご使用される場合、グリドルパンがカセットコンロ本体を覆ってしまうと輻射熱がガスボンベを発熱させる恐れがありますので、熱したグリドルパンまたはハンドルをガスボンベに触れない、近づけないよう、十分に注意してください。(フィールドドアホームページより)


そのため、今回はズラしてガスボンベの上にあたらないようにしてみました


底の平たい部分の段差を五徳に引っ掛けるようにしています
これでも熱伝導がいいので、飛び出ている方も十分焼けましたが強火にするとラウンドグリドルに沿ってガスボンベの上まで伸びるので中火ぐらいまででしか使っていません
この使い方は個人責任になりますので、気になる方は33cmにするか家庭の調理器具で調理するか直火でお使いください
朝食のイングリッシュマフィンサンドを作ってみた
材料
イングリッシュマフィン
卵
ベーコン
チーズ
IH対応なので家のIHで油をひかずに焼いてみました
2倍速でお届けします(焼くだけだとシュールなので音あり注意)
こんな感じで家のIHで十分料理が出来ちゃいます
アルミ合金で熱伝導がいいのでお皿の様に周りは浮いていますが周りにあるイングリッシュマフィンもしっかり焼き目がつきました
ベーコンの油で汚れましたが、キッチンペーパーで簡単に拭き取れました

フライドポテトを揚げる
こちらは代わり映えのない動画で時間がかかりそうなので写真での紹介
油は500ccほどでポテトは一掴み半入れました


熱伝導がいいのであっという間に油が温まりちゃんとポテトが揚がりました

こんな人におすすめ
もちろんキャンパーさん
焦げ付かずお手入れ簡単、しかも取っ手がない分場所を取らない
これひとつで色々調理が出来る
ホットプレートを買うか悩んでる人
家庭の調理器具で使えるので、ホットプレートの置き場や使う頻度が少ないから悩んでる人にはこれだと場所を取らずホットプレートの様な使い方が出来ます
持ち手もあるので、家庭の調理器具で調理後に食卓へ運ぶことも簡単です
ワンパンで済ませたい人
一人暮らしの人やお昼間の主婦の人は洗い物もあるし、フライパン一つで作って食べたいってのがあるかと思います
これだとフライパンの様な深みもないし、取っ手もないのでそのまま食卓で食べても調理器具に見えずおしゃれで映えます
最後に
色々な使い方があってお手入れ簡単便利で買ってよかった商品です
小さいサイズなどは普通にフライパンの値段で買えるのでお得だと思います
興味があったけど、本家は高いと思ってた方の参考になればと思います

コメント