以前、給食3点セットの作り方を紹介しました
その時の箸入れが普段使いの箸ならちょっと短いとの事でした
スープジャーの時のスプーンも入れるとくるくるしにくいので、袋型を作ってみたので紹介します
スプーンも入るくるくる箸入れ
材料
お好きな布 2枚 縦 17cm✕ 横 スプーンor箸のサイズ+4cm
紐 30cm

今回、箸(22cm)とスプーンを入れるために縦 17cm✕横26cmでカットしています
作り方
底になる部分を中表にし、縫い代1cmでミシンをかけます

表替えし、端ミシンをかけます

上部の真ん中の位置に紐を縫い付けます

もう一度中表にし、底の縫ったとこからスプーンで5cm、箸のみは3cmで山折りします

縫い代1cmで周り(赤線部分)をミシンをかけます
角を出すのが苦手な人は、角をカーブ(青線)にすると楽ですよ
紐の横は返し口なので縫わずに開けておきます

表替えすのに邪魔なコーナー部分は三角にカットしておきます(4箇所)

返し口から表替えし、蓋になる部分(赤線部分)を端ミシンをかけます

紐の先端を結んで完成です

スプーンと箸を一緒でも余裕で入ります

最後に
前回の三角のくるくる箸入れだと小さいお子さんには難しいようなので、袋型の方がよさそうです
その時は紐でなく、マジックテープかスナップで留めるのがおすすめです
寒くなってお弁当にスープを付けたり、オートミールが流行ってスープジャーを持っていく方が増えたのでスプーン用の袋を作るのはどうですか?
金属でもカタカタ言わず傷も付けませんよ
参考になればと思います
小学校入学準備のレッスンバッグはこちら



コメント