季節の変わり目、乾燥が続くので加湿器を付け始めました
各部屋にそれぞれあるので、どのようなのか紹介したいと思います
パナソニック 加湿空気清浄機

広い部屋、リビングにあるタイプですね
空気清浄機と加湿器が一緒になっています
空気清浄機だけか空気清浄機と加湿器として使うので加湿器だけとしては使えません
こちらは大きいので場所を取ります
タンクが大きいので1度入れると1日は持ちます
空気清浄機があるので、空気を吸う面のフィルター掃除をしなければいけません
超音波式アロマ加湿器SHIZUKU

高さ30cm横20cmで加湿器として机に置くには大きいです
棚に飾りとして置くには可愛いフォルムです
アロマを入れるポケットが付いています
ポケットにはアロマパットが付いており、そこにアロマオイルを染み込ませるタイプになっています
匂いを変える時は洗って乾かしておかないと匂いがはじめは混ざります
LEDライトのオン、オフの切り替えが出来ます
水を入れたタンクが丸見えなので、LEDライトで揺れる水は幻想的です
ニトリ 超音波加湿器
高さ20cm横18cmで先程のSHIZUKUよりは小さいですが存在感のあるサイズです
これも机には置くには大きく思えます
床から浮いている底の部分のLEDライトが7色で変えれます
タイマーがあるので2時間、4時間、6時間で切ることができます
こちらもアロマを入れるアロマポット付きが付いています
アロマポットはアロマパット式なので、こちらも匂いが混ざらないように洗って干してが必要になります
加湿器用アロマ除菌
ニトリでは加湿器に使うアロマオイルも一緒に売っています
無印良品 超音波アロマディフューザー

高さ14.5cm横8cmのコンパクトサイズで机に置いても邪魔になりません
小さいので給水が頻繁に必要です
LEDライト付き
タイマーがあるので1時間、2時間で切ることができます
こちらは水のところにアロマオイルを直接入れるタイプです
コンセントとUSB電源と使えます
エッセンシャルオイル
加湿器以外にも無印良品で売られているアロマストーンにも使えます
加湿器の掃除
水を温めて使うのでカルキが付きます
それはクエン酸でかんたんに取れます
以下、汚いので閲覧注意



左 カルキが付いているそのまま
中 クエン酸とぬるま湯をいれてつけ置き中
右 時間を置いて水を抜き、拭き取り後
加湿器同様、ポットに付いたカルキもクエン酸のつけ置きで綺麗に取れますよ
参考になればと


コメント