キャンプをすると次から次へとギアが欲しくなります
いわゆるキャンプ沼
子供達が大きくなって、焚き火でゆっくり出来る様になったので大きなバーベキューコンロから折りたたみの焚き火台へ交換しました
焚き火を囲みながら、自分で食べたいものを取れる様になったので焚き火用のテーブルが欲しくなりました
冬キャンプをしない我が家なのに、ストーブなどアイテムが見たくてロゴスのメープルフェスタを覗きに行ってきました
そこで欲しかったアイアンテーブルと木の囲みテーブルを発見

木は可愛いんだよね〜
でも傷つきそう
って、ぼやいてたら定員さんが来て

そうなんですよ
コロナで庭やベランダでのキャンプが流行ったので初めての方はオシャレなのを買われるんですよ
でも少しでも当てると傷がついてガタガタになりますよ

(やっぱり思ったとおり)

その点、アイアンは拭くだけでいいですよ
って、アウトレットの商品を説明してくれました
展示品だっただけで特に傷もなし
買う気がなかったけど、メープルフェスタとアウトレットでさらに安くなってたので買ってしまった
組み立てて使ってみた
家で試しに広げてキャンプ気分を味わってみました

大きさ的には満足
椅子が低いのでちょうどいい感じ
使って疑問がでた
これ、逆さ向けてネジを付けるから外ではどうなの?
片足だから、隣と支え合わないと使えない

えっ、もしかして不便じゃない?
こんな作りって知らなかった・・・
買った当初(去年)はそんなに種類が出てなかったし、欲しかったから良しとしました
良かった点は
家で試した時に思ったのが熱いものがそのまま乗せれる

何も加工されてないので、気にせず置けます
キャンプ用のテーブルでも直に置くのはためらい、鍋敷きや新聞など引いていましたがこれはそのままで大丈夫
実際キャンプで使ってみた
今年、初出しでキャンプに持っていきました
やはり組み立てるのに平たく置かなければ汚れるので、キャンプ用の他のテーブルに置いて組み立てることになりました
よっぽど汚れたところや砂がひどくなければ、裏向けて組み立ててもいいんですけどね
アイアンテーブルでこぼしてもサッと拭けますが、穴に詰まることがあります
テーブルの下に足があると、穴からこぼれたのが付きます
そこを注意しないと、外だからこぼしても大丈夫という訳にはいきません
最後に
焚き火をするには、飲み物を置いてゆっくり出来ます
温まりながらで、近寄り過ぎずガードになるのもいいと思いました
今は、囲炉裏テーブルもいろいろ出てきました
両足が付いていてテーブルとして単品で使えるものもあります
今の私はそちらをおすすめします
しかもお値段がだいぶとお安いんです
購入をお考えの方の参考になればと思います

コメント