個人的にメロンパンはカリカリ派です
市販のパンやパン屋さんによってはふわふわしっとりが多いので、我が家ではメロンパン=手作りになってしまいました
家でメロンパンを作ると言うとびっくりされますが、ホームベーカリーを使えば捏ねてもらっている間にクッキー生地を作るだけ
惣菜パンなら中身用意してって事と同じかな
私のメロンパンの作り方を紹介しますが、クッキー生地はパティシエさんが見たら怒るかもしれないぐらい適当な感じです
材料をきっちり量り、順番を守れば作れます
それでもいいよって方は作り方をどうぞ
パン生地
材料 (10個分)
強力粉 200g
砂糖 10g
塩 3g
スキムミルク 10g
バター 20g
卵 30g
水 100g
イースト 4g
クッキー生地でも卵を30g使います
卵1個が約60gです
クッキー生地で30g量ってから残り+水で130gでも大丈夫です
イースト以外をホームベーカリーの中にセット
イーストはイーストの投入口へセット
パン生地モードで捏ねます
その間にクッキー生地作ります
クッキー生地
材料 (10個分)
薄力粉 150g
ベーキングパウダー 1.5g(小さじ1/2)
バター 70g
砂糖 65g
卵 30g
ベーキングパウダーの1.5gはなかなか秤で量れる家は少ないと思います
小さじ1/2が1.5gになりますのでそちらで大丈夫です

作り方
バターをボウルにいれて泡立て器で軽くつぶします
混ぜすぎてクリーム状になると生地が柔らかくなりすぎて硬いクッキー生地が出来ません

砂糖を加えて混ぜます
全体が混ざったぐらいで大丈夫です

卵を2回に分けて入れます
1回目ではこれぐらいザラッとした感じです

卵の2回目を入れると柔らかく、全体に黄色くなります

薄力粉とベーキングパウダーをふるって入れます

ゴムベラで混ぜ合わせます
はじめはサックリ、全体に混ざったらゴムベラを押し付けるようにするとひとかたまりになりやすいです

ラップで巻いて冷蔵庫でパン生地が出来るまでねかせます

パンとクッキーを合体
その前に、今回はハロウィン用にパン生地をブラックココアを入れているので写真のパン記事は黒くなっています
パン生地をホームベーカリーから出し、10個分に分けます
軽くまとめて乾燥しないように濡れ布巾もしくはキッチンペーパーを濡らして絞ったものをかぶせて10分置く

10分置いてる間にクッキー生地を冷蔵庫から出してこちらも10個分にします
生地が緩いようだと冷凍庫で少し冷やしてもいいです

10個分の1個を丸めて麺棒で丸く伸ばします
麺棒にくっつくようであれば、ラップに挟んで伸ばすとくっつきません
ハロウィン用に気を取られ、普通のメロンの部分の写真が撮れてませんでした
こちらは骸骨仕様で目がくり抜かれています

10分置いたパン生地を広げてから、周りをつまむ要領で真ん中によせてひねります
つまんだところが広がらないように丸めます

つまんだところを隠すように広げたクッキー生地をのせます
底まで隠れなくても大丈夫です
メロンの模様もこの時に入れます

グラニュー糖をふりかけて、40度で30分の発酵をします
こちらもハロウィン用に気を取られ、普通のメロンの部分の写真が撮れてませんでした

オーブンを180度に予熱し、15分焼いて完成です
メロンパンのまともな写真が撮れてよかった

ハロウィン仕様のメロンパン
基本作り方は同じです
材料でブラックココアが入ってるのでそこだけ変わっています
強力粉 200g
砂糖 10g
塩 3g
スキムミルク 10g →ブラックココア 10g
バター 20g
卵 30g
水 100g
イースト 4g
クッキー生地をパン生地に乗せる時に、パン生地の閉じ口は底にしてください
目の部分が開いていると乗せにくいので、その時は普通に広げたままを乗せてから目の部分をくり抜きます

焼き上がって、粗熱がとれてからチョコペンで鼻と口を描けばジャックの出来上がり





コメント