スマホの写真の整理は出来てますか?
我が家には子供が2人いますが、アルバムは作れてません
赤ちゃんのころには現像しましたが、成長過程で時代がデジタル化されてきて現像して残す時代ではなくなったからです
旅行やイベントなどはその時だけの簡単なアルバムは作ってます
私が嫁いだ時に持たされたアルバムは未だに押し入れの奥に眠ってます
もう開けることはないでしょう
現像した写真が嵩張り、アルバムも増えるのに見ないのでもう必要ないかと思っています
将来いるとなればデジタル化して渡せばいいかと思ってる次第です
それでも思い返して、あの時○○へ行ったよねとか話す時に子供達が小さすぎて覚えてない時には写真が役立ちます
それがテレビ画面で観れるのが「おまいでばこ」です
「おもいでばこ」とは
テレビに繋いで写真を見る機械です
写真はそのまま自動で整理されて保存されます
バックアップの機械として使えます
家族全員がバラバラに持っている写真も取り込むと家族みんなでシェア出来ます
Wi-Fiがあればスマホやタブレット、パソコンからも直接アクセスして見れます
写真はどこから?
スマホやカメラ、パソコン、ゲーム機、DVDからも移せます
Wi-Fi、SDカード、USBケーブル、「おもどら」と移行の仕方はいくつかあります
取り込んだ写真は?
写真は自動整理されて、カレンダーでの表示、アルバムでの表示、タイムラインでの表示、おもいで散策として見れます
カレンダー表示
撮影された日で分けられてカレンダーに写真が貼り付けられているので、ピンポイントで日にちで探せます

アルバム表示
お出かけの日や休日の記念日などで振り分けられ、まとめてその日の分が見れます

タイムライン表示
年月、日、時間で縦に一覧で見れます

おもいで散策
写真をそのまま日にち順で一覧で見れます
取り出し方
バックアップのため、スマホから入れてしまうとスマホのは消してしまうことがありますよね
後でもう一度みたいな〜って思ったらGoogleフォトのアプリで取り込むことが出来ます
スマホが変わっても昔の写真がいつでも手元で見られます
最後に
パソコンに取り込むよりも簡単にバックアップが出来、パソコンとともにデータがなくなることもありません
本体とケーブルを持って行くと、テレビに繋いでどこでもスライドショーが出来ます
実際、我が家では実家に持っていき孫の写真を見せたことがあります
写真の整理で役に立てればと思います
コメント