2020年8月にリニューアルしていたのを知らないまま、伊丹空港にあるお店に行きたくて寄ってみました
そこで見たものは、今までと違う景色にびっくりでした
南ターミナルがANA、北ターミナルがJALというのは変わりません

何が変わったか
手荷物検査(セキュリティチェック)の場所
2階に上がり、以前は正面に手荷物検査のゲートがありましたが現在は2階に上がって建物の端側(ANAなら左側、JALなら右側)の壁全部が手荷物検査に変わっていました
なので壁側にあったお土産屋さんが一部なくなっていました
到着口
2階中央ブロックにすべて一緒になったようです
以前は1階の端で車でのお迎えなら楽だったんですけどね
お土産屋さん
これが1番びっくりでした
商品でなく、お店の位置なんです

黄色の部分は飛行機に乗る人で手荷物検査を済ませた人が入れる場所です
一般の人は水色、ベージュ、ピンクのところのみです
以前は水色やピンクのところから両側(お店の番号があるところ)までが一般の人も入れるところでした
空港限定品が買えない
以前は飛行機に乗るためだけでなく、お土産屋さんに空港限定品や手土産を買いに来られていた方も多かったんです
私も調べて空港で売っていると知って来てみたらゲート内でした
お店のホームページやInstagramの投稿は見ていましたが、空港のホームページまではチェックしていませんでした
空港のホームページにはちゃんと搭乗待合エリアと書かれています
書かれているだけに残念です
子供連れに嬉しいがいっぱい
買えないだけで、全てが悪いようになっているわけではありません
飛行機に乗らない方でも利用可能なお子様連れの方用の施設が充実したと思います
ベビールーム
こちらはゲートの外にもいくつかありました
ミルク用のお湯も出ますし、場所によってはオムツも買えます
キッズスペース


靴を脱いで遊べるプレイルームと隣には小さい机とテーブルがあり、お子さん連れでの休憩飲食スペースも確保されていました
展望デッキ
4階の展望デッキでは飛行機の離発着も見れるところとは別でデッキが広がっています
ボーネルンドのあそびのせかい
空港内にボーネルンドがある事にびっくりしました
利用方法などは他のボーネルンドと変わりないようで有料になります
時間で利用か1日か月単位かの料金設定がありますよ
詳しくはボーネルンドのブログで
最後に
レストランなどは元から中央部にあったものが多いので、そのままのとこが多いです
おしゃれなカフェはゲート内にあるように思います
お土産屋さんも昔からあるところは移動をしたり、固まって何件かでのスペースになったりですが買うことは出来ます
リニューアル前のようにショッピングモールのように気軽に行く場所ではなくなった感じでした
参考になればと思います

コメント