
またカラスにゴミ袋を荒らされたわ

カバーをしてみるのはどうですか?

カラスよけのカバーってどんなのがいいのかしら?
そんなお悩みに我が家で使ったもの、ご近所さんで使っているものを紹介します
黄色いネット
カラス被害が始まった頃、「カラスは黄色が見えないから荒らすことはない」とテレビの番組で言われたそうです
その言葉でホームセンターは大々的に売り出しているのを我が家でも買いました
でも中身が透けてるので、黄色が見えないなんてことはないでしょう
カラスは賢く、ネットを口でずらしてゴミ袋をあさります
ネットの周りに水の入ったペットボトルで重しをすることで、ずらすことが出来なくなります
複数のゴミ袋を入れるとペットボトルでは抑えれないぐらい浮くので、大きめのネットを用意した方が便利です
ゴミ袋に被せるだけで簡単にセット出来ます
どの大きさのゴミにも対応可能
ランドリー型ゴミネット
上部にファスナーが付いているので、カラスにつつかれて出ることがありません
ドラム型なので、風が強い日は飛ばされ転がります
特に回収後は軽いので、家のところとどこか紐などで繋げて置くのがいいと思います
使わない時は折りたたみ小さく収納が出来ます
折りたたんで収納する事を前提の方は、ゴミで汚れた時や雨の後など折りたためない事も考えた方がよいと思います
ボックス型ゴミネット
こちらの上部は手前のみマジックテープになっています
大きなゴミを入れると形が変形し蓋の部分に隙間が生じます
ドラム型同様、軽いので繋げておかなければなりません
ドラム型よりはゴミを捨てるには楽ですが、カラスから守るには心もとないかもしれませんね
こちらも簡単に折りたたみ収納が出来ます
収納ボックス
外用の収納ボックスをゴミ箱にしてる方がおられます
外に置くところがあれば、移動せずに出しっぱなしで楽ですね
ゴミの中が見られず、プライバシー的にも場所があればいいと思います
家でゴミが多くなった時や臭う時などは、これに入れておくとカラスの被害にも合わず、家で臭わずゴミの日まで保管が出来ます
キャスター付きゴミ箱
外国映画でよく見る大きな移動式ゴミ箱です
ゴミの中を見慣れたくないけど、収納ボックスを置く所はないって方におすすめ
収納ボックス同様、ゴミが増えた時にゴミの日まで出して置いても臭わず荒らされることはありません
持ち手と片側にキャスターがあるので、傾けて簡単に移動が出来ます
我が家では最終、この形に落ち着きました
そのまま置きっぱなしでもいいのですが、ポイ捨てされるのが嫌なので移動させています
最後に
カラスは頭がよく、燃える日の日だけやってきます
そんなカラスと戦うのは大変です
ご近所のご老人達は収集時間前にゴミ出しで出てきて、ゴミを見張りながら井戸端会議をされています
そんな時間が無い方はゴミの片付けでストレスを感じる前に、ゴミ箱の検討はいかがですか
参考になればと思います

コメント