夏になる前に暑くなってくると出てくるのが蚊
蚊に刺されたくないから虫除けや玄関、ベランダに吊るすので防いでみたり

でも、しっかりパッケージを読まないと意味のないのもあるんですよ
屋外に吊るすタイプ
下記の2つの写真で違いがわかりますか?


ここで見るのは適用害虫
タイプAには特定して記載はないですが蚊成虫とあります
タイプBには適用害虫の欄にユスリカとあります
蚊成虫というのは蚊全般です
ユスリカは血を吸わない蚊です
なので、血を吸う蚊を避けたいのにその蚊に効かないのを吊るしていると無駄ということです
そしてこのタイプは侵入を防ぐ(離れる)だけで、スプレーや蚊取り線香のようにポトポトと落ちてお亡くなりになるのではないです
ベランダで蚊にさされる
洗濯物を干している時に刺されるってないですか?
グリーンなど置いてないのにって思うかもしれません
なぜベランダに寄ってくるのかは、洗濯物から花のいい匂いがするからだそうです
柔軟剤でフローラルの匂いって多いですよね
すぐに匂いの違うものに変えるのは無理でしょうから、虫よけが必須になります
その時は蚊成虫に効くものを選んで置きましょう
部屋に侵入してきたら
蚊を追いかけ回してスプレーをあちこちするのに抵抗ないですか?
特に小さなお子さんがいて、口に入れるものなどに付いてしまったらって思いますよね
そんな時は1日1回スプレーするだけで効き目があるうちはポトポトと落ちるタイプが便利です
このタイプは効能に蚊成虫駆除と書かれています
駆除なのでポトポトと落としてくれます
鑑賞魚、鑑賞エビ等の水槽や昆虫の飼育カゴがある部屋では使用しないでください
最後に
パッケージを見るだけでどれに効くかがわかるので、買う時は確認してみてくださいね
わかりにくい書き方なのも多いですが、最近のものは改善されて蚊成虫に効くものが増えてきました
以前はどれみてもユスリカばかりでしたけどね
しっかり確認して、蚊から守りましょう
参考になればと思います

コメント