暖かくなってきたら外に出たくなりますね
密にならずに外で楽しむのにキャンプがおすすめです
キャンプに行くまで、キャンプ本で計画を立てるのはいかがですか?
1からのキャンプで道具選びから
キャンプ大辞典
息子がゆるキャンを観てソロキャンプにあこがれているので、キャンプの事を教えるために購入しました
・キャンプ道具の選び方
・失敗しないプランの立て方
・テントまわりの設営&撤収
・焚き火などのアクティビティの楽しみ方
・キャンプ料理
上記の大きな項目の中に小さな項目があり、細かく絵や写真付きでの説明はとてもわかりやすいです
初心者家族にはあって困らないと思います
ゆるキャン キャンプ道具
家族でハマっているゆるキャンですが、漫画の中にも出てくるキャンプ道具が紹介されています
ゆるキャンを憧れている人には同じものが欲しいと思っている方も多いはず
これを見ればどこのメーカーやお値段もわかりますよ
家でも出来るキャンプ飯
365日キャンプ飯
こちらはInstagramでフォローしていた方が本を出されたので購入しました
いつも美味しそうなのをInstagramに投稿されていて、そちらでも材料などが載っていますがすぐに作れないので本になっているといつでも見れるので有り難いです
ホットサンドメーカー、メスティン、スキレット、アウトドア鉄板とガスバーナーを使って調理されているので、家の中でもベランダでもお庭でも簡単に始めれます
この組み合わせ大丈夫?というものから定番で見るからに美味しいやつなどいろいろなものが載っています
ダッチオーブン大辞典
ダッチオーブンを買うつもりだったので、何が作れるかと思って買いましたがまだダッチオーブンは買っていません
フライパンやお鍋でも出来る料理もあるので、普通に料理本のように見ています
この本にはメインからデザートまでいろいろ載っています
ダッチオーブンも今は安くてサイズもいろいろあるので買いやすくなってきましたし、次のキャンプには用意したいと考えています
リロ氏のホットサンドメーカー
タイトルにあるようにホットサンドメーカーで作るレシピ本です
リロさんはTwitterとYouTubeでも作っている動画があがっています
動画では作るだけで詳しい分量は書いていませんが、本には分量はありますが作り方は文字のみになっています
YouTubeで観るキャンプ
ヒロシのソロキャンプ
芸人のヒロシがやっているYouTubeで使っている自分の道具が紹介されている本です
道具にこだわりがあるようで、こだわりと説明が詳しく載っています
キャブヘイのソロキャンプ
YouTubeで観て面白かったので買ってみましたが、YouTubeと違いとても真面目な本になっていました
タイトルにあるようにリュック1つでって事で、リュックに入る分最低限の準備を紹介しています
かなり前でそんなに知られていない時は変わっていましたが、ちゃんとしたキャンプをしていましたが最近はキャンプと言うよりも野宿な感じになってきたり
YouTubeを観るなら最近でなく古い方を観てみてください
ギリメンよっぴー
「ギリギリ育メンのよっぴー」さんが関西のキャンプ場を紹介してくれるYouTubeです
視聴者さんがリクエストしたキャンプ場にも足を運んでレポートしてくれます
お子さんがいますので、お子さんがいる家庭ならではの目線で施設や区画、値段などとてもわかりやすい説明をされています
キャンプの本やネットでは施設や使い勝手がわかりませんが、どの区画もみて良いとこ悪いところを言ってくれるので行ってみたいキャンプ場が増えました
我が家がお気に入りのキャンプ場も紹介されていたので貼っておきます
漫画で知るキャンプ
我が家にあるアウトドアの漫画を紹介しています
キャンプ飯で使用した道具



最後に
密にならないからとグループで行って騒いでいたり、焚き火の不始末などマナーが悪いキャンパーが増えてきたと聞いています
外だから、区画内だからといっても周りに迷惑はかかるものです
お互いに気持ちよく過ごせるようにしたいものだと思います
そのためにも、キャンプを始める方は最低限のマナーを知ってから行ってくださいね
参考になればと思います

コメント