お酢の瓶に付いていた帯に載っていたレシピです
我が家では定番のレシピですが、材料しかメモしていなかったので写真付きで紹介したいと思います
手羽元のさっぱり煮
材料
手羽元 16本
酢 200cc
醤油 200cc
水 100cc
砂糖 大さじ6
臭みが気になる方は生姜1かけ
作り方
お酢を使うのでステンレスの鍋がおすすめです
アルミや銅鍋は使わないでください
テフロン加工は傷やハゲがなければ大丈夫です
お鍋に手羽元と生姜以外を入れて煮立たせます

沸騰したら火を止めます

手羽元の水分を拭き取ってお鍋に入れます
この時生姜も一緒に入れ、蓋をし中火で20分炊きます

10分ぐらい炊いた所で上下を入れ替えて煮汁に浸かるようにします

鶏に火が通れば完成です
すぐに食べずにこのまま置いておくと味がしみます

リンク
リンク
ゆで卵を追加
ゆで卵を作って剥いておき、鶏を入れる時に一緒に入れて炊くと煮玉子が出来ます
味は?
さっぱり煮と見るとお酢だけのさっぱりかと思われるかもしれませんが、醤油と砂糖でしっかり味が付いています
甘辛に後味にお酢がくる感じになっています
我が家からしたらしっかり、がっつりの鶏の炊いたんになっています
最後に
安い時に買って冷凍しておくといつでも作れますよ
半解凍でそのまま炊いて火を通すと便利です
手羽中では身が少なく物足りないので、手羽元がおすすめです
参考になればと思います




コメント