我が家の息子はトマト嫌いです
ミニトマトなら食べれるんじゃない?とはよく言われましたが、ミニトマトの方が無理でした
息子はミネストローネは食べれます
トマトジュースが飲めるのにトマト食べれないと同じですね
何がダメかがわかれば食べさせれるかもとタコライスを作ってみたら見事食べることが出来ました
そのヒントを紹介したいと思います

hiroキッチンさんの美味しい☆タコライスを参考に
クックパッドのレシピを参考にしました
変更した部分は青いラインを引いておきます
2人分
合挽き肉 200g
玉ねぎ 半分 →無し
レタス 2枚
ミニトマト 6〜7個 →トマト 1個
★ケチャップ 大さじ4 →大さじ3
★ウスターソース 大さじ2
★カレー粉 小さじ1
★塩.コショウ 少々
とろけるチーズ 2枚
卵 2個
チリパウダー 大さじ1を追加しました
あればスイートチリソースも入れたりします
作り方
トマトをカットしておきます
この時、トマトの種は取り除きます

トマト嫌いはこの種が原因が多いようです。ミニトマトを噛んだ時に飛び出る種が不快だったりするようです。種の部分は酸っぱさも感じるので味の変化もあるようです。
レタスを千切りにします
レタスは基本手でちぎるのが正解です
包丁の金属で変色するのと水気がですからです
なるべく準備が終わってから切る事をおすすめします

油をひかず、温めたフライパンでミンチを炒めます

ミンチからでた油をキッチンペーパーで拭き取ります
玉ねぎを入れる方は油を拭き取らずこのまま炒めてください

洗い物が増えるので調味料は混ぜておかず、一旦日を止めてから調味料を入れます

混ぜ合わせてから、もう一度火にかけて完成です

半熟目玉焼きを作る
フライパンに油をひいて、卵を焼きます
白身が白くなってきたところで水を周りが埋まるぐらい入れて蓋をします

強火で水を沸騰させるようにします
蓋が持ち上げられるぐらいになれば完成です
重い蓋の時は音がシュンシュンからパチパチに変わるぐらいですが、パチパチだと火が通りすぎるので蓋を開けて確認がいいと思います
この時水が残っていても大丈夫なので卵だけを盛るようにしてください

盛り付け
レタス、トマト、とろけるチーズ、ミンチ、目玉焼きの順に乗せて完成です

最後に
食材の何が嫌かわかればそれを排除して、濃いめの味、混ぜ合わすなどして食べさせてみるのはいいですよ
息子は偏食で小さい時にもやしが嫌いでした
その時はひたすらもやしのひげを二袋分取って、シャキシャキの分はさっと湯通しして絞ってしんなりさせ、味の濃いナムルにしました
これでもやしを克服することが出来ました
大きくなれば食べれるようになるとよく言われますが、私は大人になるまで食べなかったものは食べれません
なので、食べさせれるものは手間をかけて少しでも口に入れさせたいと思っています
参考になればと思います

コメント