最近テレビでも紹介されて、店舗を増やしている「とろり天使のわらびもち」
フランチャイズで、市内に2店舗目が出来るぐらいです
お近くの店舗はこちらから
このお店のわらびもちも食べたことがあったのですが、わらびもちを飲むの?って思われるのでそちらを紹介したいと思います
飲むわらびもちのフレーバーは?
ドリンクのフレーバーは通常はミルクティー、抹茶、黒蜜があります

通常はってことは、期間限定もあるんです
12月の期間限定フレーバーは2種類
白いカフェラテとストロベリーカスタード

クリスマスカラーなのかな?
飲んだ感想は?
今回3人で行き、それぞれバラバラのを頼みました

ミルクティー(写真左)
ミルクティーは普通に美味しいです
入っているわらびもちは生わらびもちの「十勝あずき」が入っています
ミルクティーとあずき?って思うかも知れませんが、特に浮くわけでもなく合うんです
タピオカミルクティーが流行って飲んでた娘はわらびもちのミルクティーの方が気に入っています
タピオカだと1回1回噛んで食べるって感じですが、わらびもちはとろとろで飲んでも喉につかえることがないんです
抹茶(写真右)
抹茶はグリンティーではなく、抹茶味の飲み物って感じで抹茶抹茶してません
(なんて言えばいいんだろう・・・難しいですね)
こちらもわらびもちは生わらびもちの「十勝あずき」が入っています
抹茶とあずきは和菓子として相性バッチリです
そこにわらびもちが入っていて、抹茶味のわらびもちにあずきを入れてる感じでした
これも美味しかったです
白いカフェラテ

こちらはメニューにあるように生わらびもちの「和三盆」が入っています
和三盆はあずきのように主張しません
ノーマルの生わらびもちを味わえます
しかしカフェラテは、カフェラテと言うよりはコーヒーそのものです
ほろ苦いと言うよりは苦いです
いつもミルクを入れて飲まれるカフェラテを想像して買われると飲めないかもしれません
生クリームを混ぜてもカフェラテではなかったです
冷たい生クリームにホワイトチョコをかけているのもかたまって溶ける気配がなく味わえませんでした
他の商品が甘いので、甘いのよりコーヒーがいいって方には生クリームを混ぜずコーヒーで飲めるのでこちらがおすすめです
最後に
ドリンクの下にわらびもちが見える限り少しに見えますが食べごたえ?飲みごたえ?があります
氷も入ってますが、ドリンクでお腹が膨れると言うよりはわらびもちがお腹にたまる感じです
わらびもちも口に入れた瞬間溶けるほどなので、ドリンクでなく食べるわらびもちもおすすめです
参考になればと思います

コメント