ブログの書き方から設定から何もわからず初めて3ヶ月
まだまだブログ用語はわかりませんが、なんとか進めています
52日目で書いた記事はこちら
ブログはWordpress
私が使ってるのがWordpressです
無料と有料がありますが、私はドメインを使って有料で運用しています
お金を払えば続けないといけないって気持ちになるから戒めですね
何もわからなくても、親切なYouTubeでちゃんとしたブログが出来ました
お世話になったYouTubeはこちらです
レンタルサーバーとドメイン
レンタルサーバーとドメインってどうするの?から始まってました
レンタルサーバーが土地でドメインが住所、ブログは家って説明されています
土地を借りて、家を建てるための住所を取得って事ですね
ブロガーのヒトデさんのブログを見てから考えられた方はConoHaを使われています方が多いです

私は存じて無くて、上記のYouTubeを見たのでおすすめのロリポップってサーバーを見てみました
10日無料お試しがあったり、12ヶ月以上の契約でドメインがずっと無料に引かれてロリポップにしました
期間限定で初期費用無料ってのもあります

ブログから収益
趣味の紹介や自分の事の発信でブログを始めた人も多いと思います
そのブログから収益が得られるならと、アドセンスやアフィリエイトを次のステップで私も始めました
Google AdSenseにはブログ開始1ヶ月で合格したので、ブログ2ヶ月目から収益を得ることが出来るようになりました
1ヶ月目 記事 31 収益 0円
2ヶ月目 記事 31 収益 うまい棒190本
3ヶ月目 記事 26 収益 うまい棒190本
アフィリエイトは3件です
アフィリエイト
アフィリエイトからは今の所収益は無いのですが、アドセンスよりもアフェリエイトの方が収益は見込めると聞きます
私が登録しているのは3サイトです
もしもアフェリエイト
Amazon、楽天市場、ヤフーショッピングが一度に貼れて便利なので登録しました

報酬は1000円以上から振込手数料無しで振り込んでもらえます
A8.net
アフェリエイトのプログラム(企業の紹介)が多いので書きたいところのプログラムが見つかることも多いです

報酬は1000円以上からで振込手数料は自己負担で振り込んでもらえます
バリューコマース
こちらもアフェリエイトのプログラムが多いです
プログラムを探しにくく、私的には使い勝手が悪く出番があまりないです
他の2つとかぶってるってのも理由であります
しかし、登録をしているとバリューコマースに登録企業さんの方から紹介メールが来ます
そこで知って記事にすることが出来ます
報酬は1000円以上から振込手数料無しで振り込んでもらえます
流入経路
ブログを書いて読んでもらわなければなりません
それがどこからの発信でどこから流入しているか
私の場合
Organic Search(検索から)59.7%
Social(SNSから) 17 %
Direct(直接) 14 %
Referral(被リンク) 9.2%
Twitterでブログの更新をツイートしています
そうすれば目につき見てもらえる機会が増えます
プロフィールからも見てもらえるようにしています
にほんブログ村
ランキング形式になっていて、自分の書くブログのカテゴリーを登録することによってそのカテゴリーでの順位がでます
にほんブログ村の中でフォローすると更新通知がくるので、フォロワーさんが増えると読んでもらえる率が増えます
同じカテゴリーで興味がある方のフォローが出来たりして、新しいブログに出会えます
BlogMap
ブロガーのヒトデさんがワロリンスさんとひつじさんと共同作った無料サービスに登録しました
【ブロガー向け無料サービス「Blog Map」作ったよ】
— ☆←ヒトデ@ブロガー (@hitodeblog) December 4, 2021
ワロリンス(@warorince) ひつじ(@hituji_1234 )と一緒に、読みたい個人ブログを探せるサービス
「Blog Map」
を作ったよ!
同時に「個人ブロガーがもっと読まれるためのサービス」でもあるので、是非登録してね!https://t.co/Hxl2EqpBZV
こちらもにほんブログ村と同じくカテゴリで登録できます
カテゴリで見やすく、同じカテゴリの人のブログが探しやすいです
更新通知を受け取るを押しておけば、BlogMapで更新がわかります
このブログのいいねボタンもあり、こちらもランキングがあります
最後に
ブログを書いても見てもらわなければただの日記になってしまう
どうにか誰かの目につくように、ブログを書いては更新を知らせてやってきました
まだまだ過去の記事で収益が出たとかはありませんが、参考になって誰かのお役に立てたなら嬉しいです
これからブログをやってみようかなって方の参考になればと思います

コメント