クラフトバンドって聞き慣れないかもしれませんね
見たら「知ってる」って言われることが多いです
今では百均でもキットも売られています
手芸用紙バンドとは

牛乳パックや古紙を再生した手芸用の紙バンドを言います
元々は、お米の袋(30キロや、60キロの農家が出荷する袋)の口を縛ってある紐です
クラフトバンドというのはエムズファクトリーの商品になります
エコクラフトと言われるものもあり、そちらは手芸のハマナカの商品になります
紙バンドはどう使う?
基本は12本の細い紐がついて1本のバンドになっています

これを必要な本数に割いたりして、かごを編みます
私の作った作品たち
シュガー&ミルク入れ
お客さんにコーヒーを出す時に、スティックシュガーやガムシロップとミルクを入れてテーブルに出す為に作りました


200本入の綿棒ケースがそのまま入るサイズになっているので、綿棒とコットンを入れてドレッサーに置いたりもおすすめです
卓上ゴミ箱
机の上に置くタイプのゴミ箱です


ゴミ袋が取り外しが出来るので、そのまま縛ってゴミ袋ごと捨てることも出来ます
ゴミ袋は内側に入って見えない様になっています
袋をはずせば、そのまま小物入れとしても使えます
ゴミ箱
卓上のゴミ箱と同じくゴミ袋が見えないタイプになります


ゴミ袋をつけていると観葉植物をいれて飾ることも出来ます
カトラリーバスケット
スプーンや箸などカトラリーを食卓に運ぶバスケットになります


小袋のお菓子を入れたり、小物の片付けにも使えます
スプーンカトラリー
お菓子を食べたり、コーヒーを出す時のスプーンサイズのバスケットになります


フカフカの中敷きがあるので、メガネを入れるのにもちょうどいいです
ペンやはさみなども入るピッタリサイズです
ティッシュカバー
ティッシュのカバーで、後ろは入れやすいようにゴムで止める形になっています


ティッシュ&小物入れ
全面をティッシュで後ろ側は小物が入るように仕切りがあります


ティッシュを立てて入れる形になります
後ろにはリモコンを入れればリビングで使えます
虫除けや日焼け止めを入れれば玄関におけます
場所によって後ろの用途が変わり、便利に使っていただけます
壁掛けバスケット
壁に掛けても、置いても使えるバスケットです


幅ははがきが入るサイズになっています
マスクBOX
使い捨てのマスクが入るサイズになっています


蓋が付いているので、見せたくない収納にも使えます
蓋付き小物入れ
ふかふかの蓋が付いた小物入れです


手芸用品を入れて、針仕事の途中で針刺しとして蓋が使えます
最後に
家であったらいいなからヒントを得て、オリジナルで作ったものです
自分が使って便利なものを自信をもっておすすめ出来るように考えています
これらのものは委託先で販売をしています

コメント