ブログの事を何も知らない主婦が1からブログを作って5ヶ月が経ちました
はじめましての方もいますので、今までにやってきたことを紹介したいと思います
ブログの立ち上げや4ヶ月までにやったことや収益はこちら↓
WordPressでブログを書いています
WordPressは無料版と有料版があります
私はドメイン(ブログのアドレス=住所)を買ってWordpressの有料版を使っています
You Tubeで親切に説明してくださる方のおかげでブログが作れています
WordPressが何なのかの説明もちゃんとしてくれていますので、よかったら覗いてみてください
独学で作った方もスパムメール対策やアナリティクス、Cocoonの説明も載っていますので見直しにおすすめです
サーバーとドメイン
サーバーはYou Tubeを見ながら一緒に設定するために同じ所に申し込みました

ブログ5ヶ月でやっていること
ほぼ毎日更新
体調が悪い時があったりで休んだ事もありますが、ほぼ毎日更新しています
更新することで、目にしてもらえたり検索にひっかかったりするチャンスが増えているの思います
アフィリエイトを貼る
私はアフィリエイトからの収益はほぼありませんが、商品を紹介したりするのに使っています
こちらを利用して、商品のレビューも書けるので使い方はいろいろです
セルフでもOKなのがありますので、自分が使えるのを探してみてください
Twitterを活用

ブログの更新は必ずTwitterでツイートするようにしています
リライトした時も更新もツイートすれば目に止まり、Twitterから見てきてもらえるからです
記事を紹介してもらえたりもあるので、フォローして広げてもらうのもTwitterならではです
よくTwitterで「今日も収益0」「PVが0でした」のツイートを見ますが、更新のツイートと自分も他の方のブログを見たのであればアクション(いいねやリプ)を起こすなど、まだまだ出来ることはあると思いますよ
更新が頻繁に出来ない時は、以前の記事を紹介するなど発信していきましょう
にほんブログ村
にほんブログ村に登録しています
Twitterでブログ村の村民さんとお友達になりフォローすると、Twitterで更新を知らなくてもブログ村から見てもらえたりもします
私はたまに更新ツイートを見逃して、こちらから更新を知ることもあります
自分にあったカテゴリーで登録すれば、同じカテゴリーの方とも知り合えます
BlogMap
ブログマップにも登録しています
こちらでもブログの更新がわかるので、読者登録をしておけば更新を受け取れます
TwitterでBlogMapに登録してる方をフォローしたり、してもらったりで見てもらえるようになります
にほんブログ村と同じでカテゴリーでブログ検索が出来ます
購読中のブログはわかりますが、更新や前の記事などにダイレクトには飛ぶことができないのが残念です
5ヶ月目のブログの運営状況

始めの頃、アナリティクスを設定出来ていなかったので空白にしています
AdSenseは2ヶ月目からのスタートになっています
収益はうまい棒の旧値段で換算しています
更新記事
27記事で先月より−1記事です
今月は体調不良や学校絡みの用事が多く、毎日更新が出来ませんでした
通算143記事になりました
表示回数
私が更新時に表示した分も含みます
何があったかはわかりませんが、回数もクリック数も倍増しています
PVがあるから収益ではないので、検索して見てもらっているクリック数の方が嬉しいですね
収益
今月はアフィリエイトの収益がありました
記事を読んで「これ良さそう」と買ってもらえるのは嬉しいですね
アフィリエイトを頑張ってみたいです
収益を表現する時に使われるうまい棒の値上げもあって、今回で収益を載せるのを最後にしたいと思います
流入元

検索からきてもらえているのが前月より+10.9%になりました
季節柄、検索するのにひっかかったようですね
その分、SNSや読者登録の方からは減りました
被リンクの分も少ないのでTwitterでやっている紹介しますなどの企画に応募すればいいかもしれませんが、はじめましての方に「フォローしました。私の記事もよろしく」とは人見知りの私には出来ないんです
私がリプせず「いいね」しか押していないフォロワーさんにも図々しいかなと頼めずなので、もう少し絡んでみようかなと思います
ブログ5ヶ月でやっていないこと
ブロガーさんがやっていて、私がしていないことがあります
しないといけないかな?と悩んでいる方がいれば、私の書き方で妨げになったらすいません
・SEO対策
それは何故かと言うとSEO対策は調べていてもわからず、特に何をすればいいか明確な答えがなかったからです
一応、ブログの基本で目次を作っているのはSEO対策になっているようですがそれだけですね
検索は多いのに順位が微妙なもののリライトはしています
・ブログの本を読まない
ブログの種類や内容は違うのに「これをすれば儲かる」「こうすればPVが上がる」などは絶対でないだろうと思い読みません
読んで自分と違った時に迷走しそうな気もするからです
しかし、幸運なことに私が読まなくても旦那さんが読んでいて、私がやっている事が載っているとかたまに言われます
間違いではなくてよかったと思うだけで、それ以上は聞きません
最後に
いつもより長くお付き合いいただいてありがとうございます
いつもTwitterのフォロワーさんの励ましと家族の理解でここまでがんばれています
Twitterでは文字しかありませんが、優しさが言葉で伝わってきます
私もブログで思っている事、おすすめした事など文字でもちゃんと伝わるようにしていきたいと思います
5桁ブロガーになって家族に貢献するまでがんばります
参考になればと思います



コメント