WordPressで定期的にSite Kit by Googleの更新がきます
そのたびに画面が英語表記になってしまうので、日本語表記にする方法を使っているロリポップサーバーになりますがそちらでのやり方を紹介したいと思います

WordPressのプラグイン作業
プラグインを開いて「Site Kit by Google」の詳細を表示を押します

次にプラグインホームページを押します

ホームページを開いたらInstall Site Kitを押します

次の画面ではまずタグの部分のDevelopmentを押し、そのタグのページのTranslate……を押します

次の画面では右上に出てくるSite Kit Google……の▲を押し、窓が開いたらLanguage Packsを押します

画面をスクロールし、Japanese (ja):の(zip)を押しダウンロードします

WordPress側でする作業は以上です
サーバーロリポップの作業
続いてロリポップでの作業に入りますので、ユーザー専用ページへログインしてください

サーバーの管理・設定→ロリポップ!FTPを選びます

開いた画面のwp-contentを押します

languagesを押します

pluginsを押します

google-site-kit-ja……で始まるファイルを選んで□にチェックを入れます
間違えて大事な物を消してしまわないように気をつけてください

選び終えたら、スクロールし一番下にある削除するを押します

次に同じ画面をスクロールし、一番上の左端にあるアップロードを押します

ファイルを選択するのボタンを押します

Sit Kitでダウンロードしたファイルを選択します

アップロードするを押して終了です

最後に
反映されるまで半日ぐらいかかります
作業が終われば気長に待っていましょう
アップデートの更新のたびにこの作業をしなければならないのが面倒ですが、気にならない方なら英語表記のままでもいいかもしれませんね
参考になればと思います

にほんブログ村

コメント