我が家のホットプレートは2つあります
ひとつは旦那さんが独身の時からで20年ものの丸いやつ
一人暮らしなのに普通サイズなのでそのまま使ってます
ほぼ餃子専用になってますが...

もうひとつはポイントでもらったBRUNOのホットプレート
そちらの紹介をしてみます
BRUNOホットプレート
BRUNOのホットプレートはコンパクト(2〜3人用)、グランデ(4〜5人用)、オーバル(2〜3人用)の3種類あります
我が家で使っているのはコンパクトです
子供たちが小さい時にもらったので、大人2人、あまり食べない子供2人で考えました
かなりグランデと迷いましたが、大きなのは持っているのでコンパクトにしました
深鍋

悩んだ理由はお鍋やおでんをしたかったからです
その時の子供たちは食が細く、お鍋の野菜をあまり食べませんでした
なのでコンパクトでちょうどかと思いました
グランデだと仕切りがあり3〜4人用では多すぎる気がしました

でも大は小を兼ねるんです
そう、選択を失敗しました
深鍋って書いていたので結構深いのかと思ったら、そうでもなく2人分しか入りませんでした
おでんなんてとんでもない
4種類ぐらい入れると終わりです
出汁からでてしまうのでおでんには使えませんでした
そして更に残念なことに、仕切りが不便だと思ってたらそんな声がでたのか少ししてからグランデでも仕切りなしの深鍋が出たんです
深鍋はホットプレートにぴったり入らず、鍋部分が浮いて見えます

火力はホットプレートなので炊くというよりは温める感じです
鍋をするのに1から準備するとかなり時間がかかります
他の鍋で炊いてから移して、食卓で温めながら食べるスタイルがおすすめです
こちらの深鍋は別売りになります
たこ焼きプレート
こちらは標準で付いています
コンパクトは24個、グランデは35個、オーバルは24個一度に焼けます

お友達とたこ焼きパーティーをするなら、机にも邪魔にならずおしゃれです
これは24個でちょうどいいかと思います
たこ焼きサイズは大きくもなく、小さくもなく食べるにはいい大きさで普通のサイズですね
縁にこぼれてもプレートがはずせて丸洗い出来るので気にせず豪快に丸めることが出来ます
平面プレート
こちらも標準で付いてきます
グランデはコンパクトの2倍は焼けます

15cmのホットケーキなら2枚、10cmならずらして3枚焼けます
我が家では2枚焼きながら周りでウインナーを焼いたりしました
ゆっくり休日の朝ごはんに、子供たちに自分で作ってもらうセルフなどもしたことがあります
ホットケーキにはコンパクトがいいですが、お好み焼きはグランデの方がいいと思います
最後に

標準で入っているたこ焼きプレートと平面プレートと蓋、コンセントはコンパクトにまとまります
この形で箱に入ってました
蓋の持ち手はネジで外せます
収納の時は裏返しになっているので、一度取って付け替えてから使わなければなりません

本体の周りにも飛び散ったので、丸洗いが出来ないのでアルコールで拭いたところ色落ちしました
擦れたり、当たって傷を付けるとすぐに塗装がハゲるのが要注意です
購入検討されている方の参考になればと思います

コメント