ドライアップって知ってますか?
ダウンジャケットやおしゃれ着を洗う洗剤です
おしゃれ着なら「エマール」って方は多いと思います
今回、私はダウンジャケットメインで洗ってみたかったのでいろいろ調べて「ドライアップ」の口コミもよかったのでこちらで試してみました
ドライアップってどんなの?

洗濯用合成洗剤で毛、絹、綿、麻、アセテート、合成繊維用になっています
使い方
お水に規定量入れて漬け込んで使用します
詳しくは付属の「お洗濯マニュアル」に種類毎にどれだけの量でどれだけ漬け込むか、脱水はいくらかと記載されています
ダウンジャケットを洗ってみました
実際に我が家のダウンジャケットを洗ってみました
漬け込む
我が家はドラム式洗濯機なので洗濯機で漬け込むことが出来ず、2枚あったのでバスタブを使いました
そこで失敗したのがバスタブは深く、漬け込んで水を含んだダウンジャケットを引き上げるだけでも一苦労
結構な水で漬け込みましたが、吸ってしまって水が減った状態はこの様な感じ(水が濁って汚いのでモノクロにしています)

この高さを引き上げるだけでも大変
脱水
バスタブから引き上げる時にだいぶ水分を絞りましたが、すすぐ前に軽く脱水をかけなければなりません
バスタブから洗濯機は脱衣所にあるので目と鼻の先ですが、濡れたものの移動は苦労します
桶で受けて持っていきましたが、ドラム式に入れるのには難しく床を濡らしてしまいました
すすぎ
軽く脱水後は綺麗な水ですすぎをします
またバスタブだと一度大変な作業を体験したので、すすぎは1枚ずつ洗面台ですることにしました

それでも、ドラム式から出す時に完璧に脱水はしないのでポタポタ水がたれます
この脱水→すすぎを後1回します
干す
陰干しと書かれていたので、曇の日の風がある日に外で干してみました
まず干すまでに、ここでも完璧に脱水はしないので水がたれます
干す段階で自分も濡れる
そしてベランダも雨が降ったの?ってぐらい水浸しです

干してから、手である程度絞って水を出してみました
乾くまではどれぐらい?
かなり濡れているので風がありましたが1日では乾かず
夕方には水が垂れませんが湿気ていたのでそのまま干して置きました
丸1日干して乾いたって状態です
夏の間は仕舞っておくものなので、もう1日干して完璧に乾きました
ダウンもよれずにふわふわになりました

成分表

使ってみた感想
口コミでは
・自宅で簡単に洗えました
・ダウンジャケットも洗えました
・クリーニングに行かなくていいです
・漬け込み3分で簡単です
この口コミに正直騙されました
書いていることは間違っていませんが、簡単ではなかったです
大体の人はダウンもって書いてますが、ほぼおしゃれ着洗ように使っているようです
確かに薄手のおしゃれ着洗いにはいいと思います
子供のダウンジャケットにもいいと思います
大人のダウンジャケットは気合を入れて洗ってくださいとしか言いようがありません
しかし、スーツは簡単に洗うことが出来たのでおすすめします
今年は卒業、入学がWであったのでスーツを着る機会がありました
何度もクリーニングに出すのもと思い使いましたが、スーツぐらいなら洗面台で十分で出来ましたし風のある日は1日で乾きました
最後に
季節ものや少ししか着なかった冠婚葬祭の服などには自宅クリーニングはいいと思います
我が家はドラム式だったので苦労しましたが、縦型洗濯機なら洗濯槽で漬け込み→脱水→すすぎ→脱水をすべて終わらせることが出来るのでダウンジャケットも縦型ならいいかもしれませんね
大変な苦労はありましたが、漬け込んだ時に汚れは取れたので使ってよかったです
おしゃれ着洗い、クリーニングで悩んでる方の参考になればと思います

コメント