はちみつ紅茶って聞けば「ラクシュミーのはちみつ紅茶」が思い浮かぶかもしれません
私も何度かいただきもので飲んだことがあります
お湯を注いでる間からはちみつのいい匂いがして、飲んでもはちみつの味が甘いぐらいに感じます
お値段がいいお値段なので、3分の1の日東紅茶が出しているのを見つけて買ってみました
ラクシュミーと日東紅茶は別物

白いのは粉末はちみつのようです
こちらはラクシュミーでも同じでした
お湯を注いだ時のはちみつの匂いが「ん?匂うかな?」ぐらいほんのりでした

おいしいいれ方通り150mlで蒸らしを2分しました

蓋を開けても匂いはそんなに言われないとはちみつって思わない感じでした
紅茶としては美味しかったです
はちみつ入りなので、砂糖なしでこのまま飲めます
でも、はちみつ紅茶の期待が大きかった分ちょっと残念でした
娘もパッケージを見て「はちみつ入り飲んでみたい」と入れてましたが、「はちみつ入り?」と言ってはちみつを追加してました
娘もパッケージからはちみつの期待が大きかったようです
勝手に期待した親子が悪いんですけどね
この値段なら普通の紅茶にはちみつ入れて飲むかなってのが感想です
ティーパックの止め方
ティーパックをコップに入れた状態でお湯を注ぐと、ティーパックの持つ先がコップに持っていかれることないですか?
そんな時は取っ手に巻きつけて、コップと紐の間に通します

そうすると引っ張っても先が引っかかってコップに入らないですよ

紅茶について
紅茶ってインドやヨーロッパってイメージがあるかもしれませんが、酸化発酵の違いでお茶は大体が同じもの
同じお茶っ葉を半分酸化発酵で烏龍茶、発酵で紅茶になっています
なので、日本のお茶の産地では紅茶も販売されています
あまり流通はされてませんが、産地でのお土産で買ったことがありますが丁寧な作りでとても美味しかったです
お茶の産地でのお土産は、年配の方には緑茶、若い方には紅茶を選んでみるのもおすすめです


コメント